think-positiveのブログ

ポシティブな面を見て生きる。

小説は、地図と似ていなくもない。

 

小説は、人気がない。

 

私も新書と比較して、それほど読まない。

 

それというのも、読み始めから読み終わりまで時間がかかる。

そして何時間かかるかも予測しづらい。

 

また、読んでみないことには、内容が予測できないので、

購入時に面白そうかどうかの判断がつきにくい。

あらすじを読むと、後々の楽しみが減じる気がしてしまう。

 

小説を読みなれない人に、小説を読むように仕向けることは困難だ。

 

小説の壁は厚く高い。

 

文章しかないことは、試練である。

もはやそれだけで滅入ってしまう人が大勢いる。

 

小説の存在意義も見出しづらい。

 

小説を読むことで、知識を得られるということはあるにせよ、

あまりない気もする。

新書や専門書のように体系的ではない。

 

「効率のいい小説の読み方」という本があったとしたら、

買わない。

 

ある意味、小説は非効率礼賛なのだろうと思う。

 

読者を楽しませる小説。

小説の形を借りた評論的な小説。

言葉の響き、センスのコピーライティング的小説。

人間の感情を表現する小説。

特異なストーリー展開の小説。

教養的な小説。

 

さまざまな小説がある。

小説は何かと聞かれたら、結構困る。

それほど自由な表現の場。

 

文字のない小説は、きっと小説ではない。

文字は必須で、内容は問わない。

 

現実世界に、さまざまな人がいるように、

芸能界にも、さまざまな人がいるように、

小説にも、さまざまな人がいる。

 

現実の縮図化がうまいと、それは立派なものになる。

 

地球の縮図化は地図で、立派に有用だ。

小説も、文字という形に縮小しながらも、現実がそこに再現されていれば

有用なのだろう。

 

人間の本来的な欲望に着火する小説は、名作になる。

 

我々は、他人を理解していない。

 

いちいちあまり深い事柄に触れないで生きている。

 

そうでもしなければ、生きづらい。

それでいい。

 

しかし、深いところを知った上で表面的に付き合うか、

表面的な人間理解で、表面的に付き合うか、

は大きな違いかもしれない。

 

小説はそこの一つの手段となり得るか。