think-positiveのブログ

ポシティブな面を見て生きる。

文学のわからなさ。いや、なんとなくわかってきたかも。

 

文学は誇張の芸術だと思っていた。

 

登場人物の心情を描写する言葉に、そんな心情を抱く人間いるのかなと思ったりする。

 

つまり、現実に存在しなくない?こんな人間って思っていた。

強いて芸術性のためとか、小説っぽくするために内面を捏造しているのではないかと。

 

ところで、

私はあまり言語化しない人生を送ってきた。

そのことに最近気づいた。

自分自身を言語化していなかった。

 

私はこういう人間です、といってもあまり意味がないと思っていた。

それは、私を判断するのは、他の人間であって、私ではないから。

 

つまり、他人が自分をどう見るかによって、私は無数に存在するということ。

私を優しいと思う人にとって、私は優しい。

私を真面目と思う人にとって、私は真面目。

私は他者の数だけ存在する。

 

そして時間とともに私像は更新され、変化する。

 

結局、

「他者から見た私」に意味があって、

「私の思う私」は外に対して意味をなさないように思えた。

 

しかし、その考えを更新しようと思う。

 

私は私を言語化するにつれ、自分で自分を理解することができてきた。

自分の感情を言語化するとき、実は結構幸せを感じるし、

小説っぽい言語化になることもあると気づいた。

 

自分の言語化は、小説の誇張を身近に引き寄せた。

小説は誇張ではなく、ただ感情の言語化だった。

 

自分を言語化すると、私はこういう人間です。と自分自身に言える。

するとその方向に進み行動したくなる。

 

自分で自分を理解し、言語化、記述することは、意味あることだった。

 

小説は人間の感情を肯定する。

私も私の感情を肯定しようと思う。

 

小説を通じて、知識だけではなく、感情を知り、

自分の感情を豊かにできたらいいですね。